パートナーがあまりにもうるさくて眠れないそうなので、様々なものを試してみた。

結論
全部の組み合わせする事で体調によるけれども、防止可能。
口閉じテープ
口閉じテープは、上下の唇に垂直にして貼るテープです。
睡眠中は全身の筋肉が弛緩して口が開き、舌や喉の粘膜が喉の奥に落ち込みやすくなりますが、口閉じテープを貼ることで、口が閉じて下顎が上がり、気道が広がっていびきの発症を抑えることができます。
使ってみました。おやすみ安眠テープ。
結構、効果はあるようです。パートナーはうるさくなかった。と言ってます。
しかし、問題はこれ鼻が詰まっていたら死にます。口呼吸から鼻呼吸に変えるので。
あとは話すことができません。口を封じるので。コスパは良いかも。

鼻腔拡張テープ
鼻腔拡張テープとは、鼻の付け根あたりに貼るテープのことで、テープに付いているプラスチックのバネの反発力を利用し、鼻の中を広げることができます。
いびきをかく原因には、風邪や花粉症などの鼻づまりによる鼻呼吸の阻害もあるため、これを使用することで鼻呼吸が促され、いびきを予防することにつながります。
これは花粉症の時よく使います。シンプルに手早く簡単。鼻腔も開くので。
サブ的な感じで使います。寝てる時も外の時もマスクの状態で使用すると効果ある気がします。
単体だと鼻腔が開く感じがないので正直判断しずらい。

鼻(ノーズ)クリップ
ノーズクリップは鼻にクリップを挿入することで鼻腔を広げ、鼻呼吸をしやすくすることでいびきの改善が期待できる商品です。
使い方は、ノーズクリップのクリップのボール部分を左右の鼻孔(鼻の穴)に挿入し、クリップの下部のU字部分が鼻中隔(鼻を左右に隔てる壁)に当たるまで優しく押し込むだけで完了です。
また、上記の鼻腔拡張テープは一度使ったら再び使用することはできませんが、ノーズクリップは洗って繰り返し使うことができるため、コストパフォーマンスにも優れています。
※現在体験中
いびき対策用マスク
いびき対策用マスクは、いびき対策を目的につくられたマスクで、睡眠中に口が開かないよう顎を支えることで口呼吸を防ぎ、いびきを予防します。
また、上記のようなフェイスサポータータイプのものや、鼻の下から顎までをサポートするタイプのマスクなどもあり、その種類は多様です。中でも、フェイスサポータータイプは口を覆うため、雑菌やウイルス、ホコリの吸引を防ぐ効果も期待できます。
使ってみました。個人的には防止してる感じはありますが、実際パートナーは、付けてても普通にいびきしてると言ってました。頭から顎の動きを抑えるという原理です。頭までテープで固定して顎の動きを抑止します。ので髪の毛が乱れます。人に見せれるものではありません。それなりに効果はありそうですが、結局は寝酒や花粉症の時期などは完璧なるいびき防止にはパワー不足に思えます。

現在は舌の筋トレもしています。防止はあくまでも防止で原因を治すにはやはり、舌の筋肉を鍛えるしかありません。